スポンサーサイト
- --/--/--
- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
その100 OmnimO-2死す
- 2014/09/17
- 23:29
記念すべき「その100」の記事になんという内容か。
昨日までは機嫌よく走り、いい感じのマップを書いてくれてたOmnimO-2さん。


特に工夫せずとも、ゆっくり走ればこのくらいの精度。探索速度0.4m/sです。
ジャイロなし。
これ最後のUターンでちょっと変な感じになって滑っているので、0.3m/sで走ればスタートとゴールはもっと近くなります。
そして、そのOmnimO-2の今の姿がこちら。

マイコンがはがされていますね。
いろいろありました。
もういろいろありました。
そして、いろいろいあったんですが、最終的にGNDと3.3Vがショートしている問題で壁にぶちあたりました。
どこでショートしてるのか全くわからん。
一枚の基板にいろいろ載せて、4層で、0.8mmだから柔らかくて曲がりまくりで、もう何がどうなってるのかわかりません。
そして僕なりにいろいろ考えて、瀕死のOmnimO-2を自らの手で殺すことにしました。
しばらくロボットいじってなかった結果、「失うものはもう何もない」みたいなテンションになっていたので。
順番に素子をはがしていくと、マイコンを外した時にやっとGNDと3.3Vが離れました。
寒気がします。マイコンのどっかのピンがショートしただけの可能性。
まあいいや。
基板はまだまだあるけれど、素子が足りない。
果たして土曜日のまでにOmnimO-2は転生できるのか。
以上、その100 OmnimO-2死す
昨日までは機嫌よく走り、いい感じのマップを書いてくれてたOmnimO-2さん。


特に工夫せずとも、ゆっくり走ればこのくらいの精度。探索速度0.4m/sです。
ジャイロなし。
これ最後のUターンでちょっと変な感じになって滑っているので、0.3m/sで走ればスタートとゴールはもっと近くなります。
そして、そのOmnimO-2の今の姿がこちら。

マイコンがはがされていますね。
いろいろありました。
もういろいろありました。
そして、いろいろいあったんですが、最終的にGNDと3.3Vがショートしている問題で壁にぶちあたりました。
どこでショートしてるのか全くわからん。
一枚の基板にいろいろ載せて、4層で、0.8mmだから柔らかくて曲がりまくりで、もう何がどうなってるのかわかりません。
そして僕なりにいろいろ考えて、瀕死のOmnimO-2を自らの手で殺すことにしました。
しばらくロボットいじってなかった結果、「失うものはもう何もない」みたいなテンションになっていたので。
順番に素子をはがしていくと、マイコンを外した時にやっとGNDと3.3Vが離れました。
寒気がします。マイコンのどっかのピンがショートしただけの可能性。
まあいいや。
基板はまだまだあるけれど、素子が足りない。
果たして土曜日のまでにOmnimO-2は転生できるのか。
以上、その100 OmnimO-2死す
スポンサーサイト