スポンサーサイト
- --/--/--
- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
その132 PL9823の制御
- 2015/03/19
- 21:39
秋月で売っているPL9823というマイコン内蔵フルカラーLEDを動かした。
これはシリアルに連結することで1本の信号線で無数のフルカラーLEDを制御することができるすぐれものである。
Arduinoではライブラリがあるらしく簡単に制御できるようだが、今回はARMマイコンを使用しているので少し手間がかかった。
これは8個のLEDの色をそれぞれ違う速さで変化させている。
ここに書くよりwikiにまとめた方がすっきりしそうということでwikiにまとめた。
ロボボボいじりにうってつけのwiki/PL9823の制御
ざっくりまとめると、
1本の信号線でパルスを送り、そのDuty比によって0か1かをわける。
シフトレジスタとはちょっと違うけれどそんな感じでたくさんのデータを送ることができるので、1本の信号線で何個でも
制御できる。
タイマのPWMを使い、更新割り込みでDutyを変化させるのだけれど、プリロード・レジスタを使うとよい。
という感じでした。
自分のソースコードをあげるのはまだ気が引ける。
以上、その132 PL9823の制御
これはシリアルに連結することで1本の信号線で無数のフルカラーLEDを制御することができるすぐれものである。
Arduinoではライブラリがあるらしく簡単に制御できるようだが、今回はARMマイコンを使用しているので少し手間がかかった。
これは8個のLEDの色をそれぞれ違う速さで変化させている。
ここに書くよりwikiにまとめた方がすっきりしそうということでwikiにまとめた。
ロボボボいじりにうってつけのwiki/PL9823の制御
ざっくりまとめると、
1本の信号線でパルスを送り、そのDuty比によって0か1かをわける。
シフトレジスタとはちょっと違うけれどそんな感じでたくさんのデータを送ることができるので、1本の信号線で何個でも
制御できる。
タイマのPWMを使い、更新割り込みでDutyを変化させるのだけれど、プリロード・レジスタを使うとよい。
という感じでした。
自分のソースコードをあげるのはまだ気が引ける。
以上、その132 PL9823の制御
スポンサーサイト