スポンサーサイト
- --/--/--
- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
その138 リーダブルコード -より良いコードを書くための...
- 2015/07/05
- 12:51
みんpyゼミ(その137)の延長で,
リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック
を読んだ.
行数が短いとか,テクニカルだとか,そういうのではなくて
「理解するのにかかる時間が短いコード」
ということを最重要としたプログラムの書き方について書かれている.
この本自体かなりリーダブルなのでさくさく読める.
変数名や関数名の良いつけ方から,コメントの書き方まで幅広く描かれている.
そのくらいは自分でもやってる,と思うこともあればギクッとすることもあってなかなかおもしろかった.
すぐに自分のコードを書きなおしたくなる.
今まで一人で作ることばかりだったが,これからは研究室で共有することもあるかもしれないし,ロボカップではチームで開発することになる.
コードは忘れるので,自分にとってわかりやすくするのも当然大事だが,チーム開発となるとより切実なものになる.
この本を読んで,とりあえずリーダブルコードへのモチベーションは高まった.
なんかアフィリエイトブログみたいになってしまった.
以上,その138 リーダブルコード -より良いコードを書くための...
リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック
を読んだ.
行数が短いとか,テクニカルだとか,そういうのではなくて
「理解するのにかかる時間が短いコード」
ということを最重要としたプログラムの書き方について書かれている.
この本自体かなりリーダブルなのでさくさく読める.
変数名や関数名の良いつけ方から,コメントの書き方まで幅広く描かれている.
そのくらいは自分でもやってる,と思うこともあればギクッとすることもあってなかなかおもしろかった.
すぐに自分のコードを書きなおしたくなる.
今まで一人で作ることばかりだったが,これからは研究室で共有することもあるかもしれないし,ロボカップではチームで開発することになる.
コードは忘れるので,自分にとってわかりやすくするのも当然大事だが,チーム開発となるとより切実なものになる.
この本を読んで,とりあえずリーダブルコードへのモチベーションは高まった.
なんかアフィリエイトブログみたいになってしまった.
以上,その138 リーダブルコード -より良いコードを書くための...
スポンサーサイト